過去問にチャレンジ!!
過去問を解いて、これからやるべきことを決めましょう。
―――
大問1は、例年通り。基本問題であり、落とせない問題です。資料の整理と確率は隔年で出題されています。次回は、確率が出題され可能性大です。
大問2は、円の面積など公式を覚えておけば容易に解ける問題である。大問2は、このような図形問題と規則性を見つけて、式の証明問題が出題されてきています。
大問3は、問3が毎年難しいものがでますが、今回は、簡単なものでした。例年ですと、ここである程度差がでますが、今回は、差は出にくかったと思います。
大問4は、問3だけが少し難しかったです。図形問題になれていないと解ける気がしません。問1、問2は落とせない問題です。
大問5は、問1は、難しくありませんでしたが、問2は、かなり難しく感じます。解き方に気が付けは、計算は難しくないので、正解できます。
間違いやもっと簡単な解き方があれば、指摘して下さい。E-mail: contact@mybest-kobestu.com
1⃣
問1:正負の数
問2:文字式
問3:平方根の計算
問4:一次方程式
問5:連立方程式
問6:二次方程式
問7:資料の整理
問8:円周角
問9:作図
(コメント)
正負の四則演算(中1)。
計算順序を間違えないこと。この場合は、わり算をかけ算に直す。かけ算を先にやる。次にひき算をする。
(コメント)
文字式の計算(中1)。
かっこの外し解きの符号に注意。あとは、同類項にまとめて、計算する。
(コメント)
分配法則(中1)と平方根の計算(中3)。
乗法公式を使って解くやり方もあるが、素直に分配法則を使ったほうがよい。
(コメント)
一次方程式(中1)。
移項して、ax=bの形に整理する。分数が含まれる場合は、すべての分数の分母の最小公倍数を両辺にかけて、分母をすべてなくす。また、小数が含まれる場合は、両辺に×10、×100をして、小数をなくす。
(コメント)
連立方程式(中2)
加減法と代入法がある。この場合は、加減法を使う。
(コメント)
二次方程式(中3)
解の公式は、必須。あと、乗法公式や平方完成で解くやり方があります。乗法公式や平方完成で解けるか否か判断できない場合は、解の公式を使う。
(コメント)