top of page

中学2年生から始める高校受験対策

更新日:2月26日


上位校・難関校を目指すなら英語・数学の先取りは必須です。


【数学】

中学3年生の夏休み前までに全単元を完了し、基礎レベルの実力が身についていることが必須です。

中学3年生の4月にVもぎ過去問(中3の9月ごろの過去問)8割以上が目安


【英語】

中学2年生のうちに、英文法と英単語を完璧にしておきましょう。中学2年生の10月ごろから英語長文の基礎から始めましょう。

中学3年生の4月にVもぎ過去問(中3の9月ごろの過去問)7割以上が目安



あと、国語、理科、社会もやっておきましょう。これらは、夏休み、冬休み、春休みに集中してやれれば良いでしょう。


【国語】

口語文法、文章読解基礎、古文、漢文を中学3年生になるまで基礎はやっておきましょう。


【理科・社会】

夏休みは、中学1年生の復習と中学2年生の履修範囲まで

冬休みは、中学1年生の復習と中学2年生の履修範囲まで

春休みは、中学1年生、中学2年生に復習


中学3年生になるまで中1年生の範囲を3回復習できます。

これがやり切れれば、中3年生の夏は、理科、社会の復習にかける時間が少なく済むので、その分英語、数学など差が付きやすい科目に専念できます。





――――

個別指導の費用などは、こちらhttps://www.mybest-kobestu.com/kobestu

大手個別指導に比べて、お手頃な受講料で学習量と質が確保できます。

週2回(1回120分)の2科目がおすすめ。

bottom of page